ブログ固定記事エリアを非表示
Information
  • info1-Dateを非表示
    日本刺繍 露草 神楽坂一水寮のアトリエショールームは 春秋の工房展以外の期間はご予約制とさせていただいております。地方などでの展覧会の前後、刺繍研究室の開催日、部屋をシェアしております うつわ松室の企画展のスケジュールの都合 などでご希望に添えない場合もございますがどうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。  
  • info2-Dateを非表示
    sisyu-tuyukusa.comの旧ホームページは都合により  閉鎖いたしました。 お知らせはこちらか、   Instagram 日本刺繍 露草 三原佳子 @japanese_embroidery_tuyukusa をご覧下さいませ。
  • info3-Dateを非表示
    展覧会のお知らせ                  *秋の工房展 前半      11月3日(木祝)〜6日(日) 『 布と容 Ⅳ 』(ヌノとカタチ) 三人展         宮﨑千佐子 仕覆                  菅岡久美子 帆布バッグ 帆布漆箱          三原佳子  布小物 箔布刺繍帛紗など        神楽坂一水寮201号室 日本刺繍露草にて        Open 13:00〜19:00                  ・宮﨑さん 3,4,5日在廊 仕覆オーダー会--    ・菅岡さん 3,4日在廊 SUGAバッグオーダー会--    ご予約を頂かずにお越し頂けますが、お客様が重なりました場合 ご予約を優先させて頂く場合がございます。   何卒ご了承ください。--                           *秋の工房展 後半 11月9(水),10(木),12(土),13(日) 帯とSUGAバッグの展示-----------------------------------------『 installation art of japanese embroidery OBI in Issuiryo 』-- 神楽坂一水寮201号室 日本刺繍露草にて Open 13:00〜19:00 (11日はお休みいたします) -----(後半の展示中は菅岡さんの在廊はありません)
  • info4-Dateを非表示
    *ギャラリーen (高松)   12月10日(土)〜17日(土) 三原佳子 作品展   (在廊日 12月10日)     香川県高松市今新町1-4 高須ビル2階--         Tel 087-851-3711 Open 10:00〜18:00             
箔布切嵌繍
日本刺繍の伝統技法をふまえつつ 特別すぎず、くだけすぎない、はんなりではなく、 今の心持ちにそぐう 着物まわりの刺繍を探求しております。 自分で摺箔加工をし 錫箔などの金属箔で蒔埋めた生地 あるいは布帛を、切嵌繍という技法により 布の上に切りとった箔布や布帛を織物のように組みながら留め付け 刺繍を施しています。 素材は紬が主ですが 箔使いが多い物 刺繍が重厚な物は ややフォーマルな場面でも合わせられますし 小紋や無地の着物にも合わせて頂いたりと 幅広くお使い頂けます。
online shop 準備中